2025.04.10 05:17【大谷・小鹿まち育てプロジェクト第4回オープンミーティングのお知らせ】ESUNEが事務局を務める「大谷・小鹿まち育てプロジェクト」は、今年度から定期的にオープンミーティングを開催します(昨年度までは公開作戦会議としていましたが改名!)。どなたでも参加できますので、大谷地区でまち育て活動に私たちと関わってみたい方は、ぜひお越しください。参加を希望の方は、コメントやメッセージ、QRコードからメールにて事前にご連絡ください。
2025.04.04 05:26【ふるさと兼業プロジェクトで連携した掛川市のローカルスーパーサンゼンさんがNスタ/Yahoo!ニュースで取り上げられました!】4年前にふるさと兼業プロジェクトでご一緒しました、掛川市のローカルスーパーサンゼンさんが、TBSのNスタ/Yahoo!ニュースで取り上げられました!物価高の中でも売り上げを伸ばし続け、地域に食べる喜びを伝え続けるサンゼンさん、全国の方に知っていただけで嬉しいです!https://news.yahoo.co.jp/articles/9479ab1e0b8f91...
2025.03.27 01:44【大谷でまち育てBOOK、発行しました!】静岡市駿河区大谷でお会いした方々へのインタビューや活動をまとめた『大谷でまち育てBOOK』が完成しました!令和6年度静岡市協働パイロット事業の一環として、大谷・小鹿まちづくり推進課・市民自治推進課・NPO法人ESUNEの協働事業として取り組んできた半年間。当初の予想以上のアクションが生まれて、今夜も学生・住民のみなさんと会議です!こちらのBOOKには、出会っ...
2025.03.21 06:29【さとやま越境シェアプロ@静岡市、完走しました!】NPO法人G-netや全国のコーディネート団体と共に、農林水産省の事業として取り組んできた「さとやま越境シェアプロ」。農林水産業の活性化のため各地域企業と共に長期間のプロジェクトに取り組むプログラムとして、ESUNEは静岡市清水区にある伊豆川飼料株式会社の事業に4名の兼業メンバーが参画しました。3月14日には東京・羽田空港近くのPiOPARKにて報告会を開催...
2025.03.01 03:48【大船渡山林火災に今、静岡からできることを】大船渡の山林火災で避難を余儀なくされている方へ心よりお見舞い申し上げます。いわてNPO災害支援ネットワークさん、公益財団法人地域創造基金さなぶりさんなど、現地のNPOの方々が情報収集・状況把握などされています。ESUNEは、チャレコミプロジェクトや代表天野が理事を務めるふじのくに未来財団への情報から現地の状況を伺っています。⚫︎2/28 18:00時点で、1...
2025.02.27 03:46【美しい伊豆創造センターのワークショップ、終了!】昨年12月から始まった伊豆半島のまちづくり会社や観光振興団体向けのまちを変える事業を生み出すワークショップ、本日修善寺でのDay3をもって終了しました!Day3では修善寺の燕舎代表勝野さんのお取り組みを伺いながら、想いと行動を続けながらまちに変化を生み出していくチャレンジから様々な気づきが生まれました。午後は各団体の事業を互いに仮装取締役として考えるVBMを...
2025.02.08 15:00【参加者募集中】個人と組織の“イイ関係”って?「心理的距離」からみんなで考えてみる勉強会NPO法人ESUNEでは、来年度に向けた試験事業として、まちのプラットフォーム構築のための多様な学び場づくりを3月に実施します。テーマに関する話題提供と参加者同士の対話で深める学びの場になります。第1回目は、個人と組織の“イイ関係”を「心理的距離」というキーワードから考える場になります。「社員が採用できない、定着しない!」という個人と組織の関係が静岡の企業の...
2025.02.05 04:29【美しい伊豆創造センター主催のワークショップにて、伊豆半島のまちづくり会社・観光事業者向けの研修実施中!】現在、美しい伊豆創造センター主催の全3日間のワークショップを、株式会社machimoriとともにESUNEもコーディネーターになりながら運営しています。1月28日には西伊豆町にて、西伊豆プロジェクトさん、株式会社BASE TRESさんのお力もお借りしながらフィールドスタディを実施しました。他地域から学び、そして学び合う機会は重要で、研修後の相互連携も期待でき...
2025.01.23 03:57【参加者大募集!|ハイブリッド開催!】静岡から海の未来を変える挑戦のこれまでとこれから ー関係人口×地域企業による新たな海洋産業創出の方法 静岡市海洋産業クラスター協議会とNPO法人ESUNEは、静岡発の海洋産業創出を目指して、地域企業の新規事業開発を進めながら海を取り巻く社会課題解決を実現するプロジェクト&スクール「SHIZ...
2025.01.09 05:27【8人の大学生のチャレンジに出会う!KOKULABO 15期 個人プロジェクト報告会】NPO法人ESUNEは、静岡県立大学経営情報学部国保ゼミ(通称:KOKULABO)のゼミ生によるプロジェクト型学習のコーディネートを行っております。今回は、8人のゼミ生のプロジェクトのサポートを約4ヶ月間行ってきました。その成果や学びを報告するオープンな場をゼミ生が企画しております。ぜひ、多くの方にご参加いただけると嬉しいです。皆様のご参加お待ちしております...
2025.01.03 00:00大谷・小鹿まち育てプロジェクトの「公民館を使ってみる」実験です2024年夏からスタートした大谷・小鹿まち育てプロジェクト。12月に開催した公開作戦会議にて、大谷にお住まいの住民の皆さんとお話しながら、宮川公民館で大学生が過ごすというイベントを企画することが決定しました。静岡大学がそばにありながら、なかなか公民館を大学生が利用することなんてほぼない中、一日過ごすと、どんなことが起きるのか、どんな発見があるのか、それすらも...