2022.06.20 00:25北街道版DAISY説明会開催しました!先日、北街道版DAISYの説明会を開催しました!北街道版DAIYSは、昨年度実施した商店街活性化を目的とした長期実践型インターンシップの成果を踏まえ、静岡市と協働で企画いたしました。昨年度の事業では、北街道活性化を目的として「北街道カレッジ」という企画を実施しました。参加者、主催者共に好評で、商店街の活性化の目的を達成できたのではないかと思います。今年度は、北街道店舗の抱える課題を学生が解決する約...
2022.06.09 00:25【リリース間近!?DAISYのHP作成中!】みなさん、こんにちわ!ESUNE学生ディレクター兼DAISY学生コーディネーター楠田です。先月からDAISYでは、HP作成をしています。
2022.06.07 05:34『DAISYプロジェクト生紹介 アルバイトタイムス様』5月から始まった、アルバイトタイムス様『人事(採用担当)の卵として、学生視点での新しい採用プログラム(インターン)を企画しよう!』プロジェクトに参加している学生さんの紹介文がホームページに転載されました。DAISYに参加した経緯、今取り組んでいる活動、今後の目標などが記載されています。DAISYプロジェクトに興味がある方、ぜひご確認してみて下さい。
2022.05.29 01:25【6/10開催!】「ひとり親家庭にあたたかい年越しを!プロジェクト」報告会2021年11月から静岡で取り組んできた「ひとり親家庭にあたたかい年越しを!プロジェクト(HAT!PJT)」。160名以上の方に多様な参加をいただき、おかげさまで1,136,655円の寄付金が集まり、ひとり親家庭200世帯にケーキ、料理をお届けすることができました。この度、本プロジェクトの報告会も兼ねて、スペシャルサポーターを務めてくださった方々と共に、プロジェクトを通じた気づき。そして、今なお厳...
2022.05.28 04:282022年のESUNE 「5」action!ー今年の新たなチャレンジ2022年5月21日(土)に定期総会が開催され、2021年度の事業報告・予算、2022年度の事業計画案・予算案が承認されました。この総会による大きな変更点としては、設立時から一貫して天野浩史が代表を担ってきましたが、今年度より「共同代表制」を導入し、理事・事務局長の斉藤雄大が共同代表に就任しました。今後は代表2名制で法人経営を進めて参ります。そんなトピックスも含め、今年のESUNEの大きなアクショ...
2022.04.22 08:17【DAISYのプロジェクト第一弾スタート】よつば合同事務所プロジェクトスタート先日、DAISYのプロジェクトの第一弾がスタートしました。記念すべき、第一弾のプロジェクトは藤枝市のよつば合同事務所さん「司法と地域の懸け橋×○○企画立案プロジェクト」です。このプロジェクトはよつば合同事務所さんの「地域の人にもっと司法を身近に感じてもらい、安心・安全に暮らせるまちにしていきたい」そんな想いからスタートしました。ですが、現状として地域の人が司法を縁遠いものと感じているという課題があ...
2022.04.20 10:00【プレスリリース】子どもたちが自分らしく社会とつながり、自ら未来を切りひらいていける力を育むー「あむプロジェクト」の立ち上げについてNPO法人ESUNEでは、「子どもたちが自分らしく社会とつながり、自ら未来を切りひらいていける力を育む」をコンセプトとした小中学生向けPBLスクール事業「あむプロジェクト」を立ち上げます!
2022.04.19 05:37ビーズクッションのYogiboさんのスポンサーで5団体でのふるさと兼業のプロボノプロジェクトの募集が始まります【ビーズクッションのYogiboさんのスポンサーで5団体でのふるさと兼業のプロボノプロジェクトの募集が始まります】社会課題に取り組む非営利団体での、兼業・プロボノプロジェクトへ参画してくださる方を募集します!◆募集団体:①NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト(北海道余市町)②認定NPO法人発達わんぱく会(千葉県浦安市) ③一般社団法人 We are Buddies(東京都渋谷区)④特定非営...
2022.04.12 13:572022年4月 いろりの畑プロジェクトがはじまりました2020年9月より始まった「オンライン日本語サロンいろり」はオンラインで地域に暮らす外国人やコロナ禍で留学の機会を失った大学生を中心としたの交流や学びの場として、2022年2月時点で、合計120回開催、延べ参加者1,135人が参加し、オンラインでの居場所となっています。そんなオンラインでの交流もつづけながら、4月より対面での交流機会の取り組みとして、掛川市北部地域の農地の一部で地元農家協力のもと畑...