【大船渡山林火災に今、静岡からできることを】

大船渡の山林火災で避難を余儀なくされている方へ心よりお見舞い申し上げます。

いわてNPO災害支援ネットワークさん、公益財団法人地域創造基金さなぶりさんなど、現地のNPOの方々が情報収集・状況把握などされています。ESUNEは、チャレコミプロジェクトや代表天野が理事を務めるふじのくに未来財団への情報から現地の状況を伺っています。

⚫︎2/28 18:00時点で、1755世帯・4263名が避難対象となっているとのこと。

※最新情報はこちら

■大船渡市役所HP

https://www.city.ofunato.iwate.jp/soshiki/bousai/33390.html

■いわて防災情報ポータルHP(岩手県) https://iwate-bousai.my.salesforce-sites.com/

⚫︎物資や食料は市内で調達可能状態で、避難所へ配布されているとのこと(協定先企業からの支援もあるとのこと)

⚫︎現地ではいくつかのNPOで寄付受付が始まっています。いずれも地域で埋もれがちなニーズに対しての支援や復興に向けた取り組みに向き合う組織です。

静岡から、まずは現地からの情報を知っていただきながら、余裕のある方はぜひご寄付をお願いいたします。

【支援金募集】一般社団法人大船渡地域戦略

https://www.ofunato-ss.com/news/detail/20250227-fire

◆【支援金募集】認定NPO法人おはなしころりん

https://www.facebook.com/share/p/1C8yJxqvZr/?mibextid=wwXIfr

◆【支援金募集】一般社団法人大船渡青年会議所

https://www.facebook.com/share/15esD6RzvQ/?mibextid=wwXIfr

◆キャッセン大船渡ECサイトにて「大船渡山林火災緊急支援特設ページ」を立ち上げ、

上記3つの支援金への寄付をクレジット決済で受け付けています。

https://kyassencaravan.com/item-list?campaignId=10271

◆いわて連携復興センターでは、地域創造基金さなぶりと連携し、次のフェーズに被災地で岩手のNPOの活動を応援する基金を立ち上げました。

https://www.sanaburifund.org/shien/donation/25wildfire.html

(画像は岩手・大船渡林野火災現地活動応援基金(公益財団法人さなぶり地域創造基金さん)さんより。)